イベント

環境学習市民連合大学

2023.2.6.更新

 環境学習実践理論「環境学習原論」を普及啓発する目的で、ウェブサイトを作っています。主旨は、市民社会の自由、平等、友愛を基本原則として、自らが学び合う環境学習市民連合大学をリンク・ページとして、インター・ネット上に創立したいと思います。原初の大学は学び合いたい人々の学習者組合でした。入学資格、試験、授業料、卒業資格はありません。ただ、学び合いたい人々が集まるだけです。今この時に、学ぶ意味や大学について改めて考え直したいです。このサイバー大学は任意無償提供の学習素材、任意寄付で維持します。この提案にご賛同の方々の参加(リンクなど)を広く求めます。よろしくご連絡をお願いします。

http://www.milletimplic.net/university/civicuues.html


第6回自給農耕ゼミ(小金井)
日時:2023年4月15日(土)13:3016:00  延期していたものを実施。
集合・解散場所:JR東小金井駅北口
場所:小金井市関野町、梶野町の玉川上水周辺(定員:15名) 
話題:「明日につなぐ風景~東小金井・梶野町の民有地が彩るHANANAと緑」
案内者:小谷俊哉(小金井市環境市民会議、NPO 法人グリーンネックレス)
内容:
市民参加や民有地所有者が携わってきた東小金井・梶野町周辺の緑を巡検します。1964 年に全国初の請願駅として開業した東小金井駅の周辺は、2000 年に始まったJR 中央線の高架化事業を皮切りにその姿を大きく変えてきました。一方、江戸時代に玉川上水から分水を引くことで開拓が進んだ東小金井駅北側一帯の梶野町は今でも屋敷林や農地が点在し、東小金井駅から北の小金井公園の間をみどりと水路でつないでくれています。この梶野町で、長年たくさんの花で彩られた農地とアパートを営み、多様な樹木から成る屋敷林の中で住まわれていた瀧島義之さんが昨年1月に亡くなられました。花と緑を愛し、2004 年の陳情に始まり屋敷林を残すことに精力を傾けた故人の足跡を辿りながら、新旧の東小金井駅北口周辺を巡り、「明日につなぐ風景」に向けて私達ができることは何か、参加者のみなさまと一緒に考えます。アニメさながらに、建物と周辺の佇まいが美しいスタジオ・ジブリもあります。

第12回自給農耕ゼミ(佐野川)
日時:2023年5月21日(日)9:0015:00 ※茶摘みの日程により変更有
場所:神奈川県相模原市緑区の旧佐野川村上岩 
話題:「明日につなぐ風景~東小金井・梶野町の民有地が彩るHANANAと緑」
実習:雑穀栽培の基礎技能を学ぶ。畝立て、施肥(元肥)、播種の仕方を実習する。佐野川茶の管理作業を学ぶ。
座談会:雑穀について話し合う。
話題提供者:宮本透、木俣美樹男(雑穀街道普及会)
集合場所:上野原駅バス停 8:30 または現地近くの石楯尾神社前


2023.1.21./2.18./3.18. つぶつぶ雑穀パワー

2023.2.5 第8回自給農耕ゼミ(小金井)

2022.10.12 第11回自給農耕ゼミ(佐野川)

2022.9.25 第7回自給農耕ゼミ(小金井)

2022.9.4 第10回自給農耕ゼミ(佐野川)

2022.8.28 第8回環境楽習会

2022.7.31 第6回自給農耕ゼミ(小金井) ※延期

2022.6.26 第7回環境楽習会

2022.5.22 第8回自給農耕ゼミ(佐野川)

2022.5.15 第5回自給農耕ゼミ(小金井)

2022.4.24 第6回環境楽習会

2022.3.13 第4回自給農耕ゼミ(小金井)

2022.2.27 第5回環境楽習会

2022.1.16 第3回自給農耕ゼミ(小金井)

2021.12.26 第4回環境楽習会

2021.11.23 第2回自給農耕ゼミ(小金井)

2021.11.18読書会(小金井環境フォーラム)

2021.10.31 第3回環境楽習会

2021.9.14-10/3雑物展(板橋区立熱帯環境植物館)

2021.9.18 第1回自給農耕ゼミ(小金井)

2021.9.5 第2回環境楽習会

2021.6.27 第1回環境楽習会


2018.4.9 第40回環境学習セミナー

2017.4.15-16 第39回環境学習セミナー

2016.9.3-4 第38回環境学習セミナー

2016.6.25 第37回環境学習セミナー

2015.11.14-15 第36回環境学習セミナー

2015.10.10-11 第35回環境学習セミナー

2015.5.9 第17回雑穀栽培講習会

2015.5.4 植物と人々の博物館公開講座

2014.11. 08 第34回環境学習セミナー

2013.7.20 第33回環境教育セミナー

2013.5.11
「雑穀栽培講習会」

2012.5.12
「雑穀栽培講習会」

2012.5.4 源流祭りにおける特別展示

2012.2.18 環境学習シンポジウム

2011.5.7.-5.8.
「第13回雑穀栽培講習会」


2009.5.9-5.10
「雑穀栽培講習会」

2009.4.10-5.10
「日本の中のインド展」
「小菅の達人展」
「養蚕展」


→過去のイベント一覧