イベント
環境学習市民連合大学
2023.1.19.更新
環境学習実践理論「環境学習原論」を普及啓発する目的で、ウェブサイトを作っています。主旨は、市民社会の自由、平等、友愛を基本原則として、自らが学び合う環境学習市民連合大学をリンク・ページとして、インター・ネット上に創立したいと思います。原初の大学は学び合いたい人々の学習者組合でした。入学資格、試験、授業料、卒業資格はありません。ただ、学び合いたい人々が集まるだけです。今この時に、学ぶ意味や大学について改めて考え直したいです。このサイバー大学は任意無償提供の学習素材、任意寄付で維持します。この提案にご賛同の方々の参加(リンクなど)を広く求めます。よろしくご連絡をお願いします。
第8回自給農耕ゼミ(小金井)
日時:2023年2月5(日)14:00~16:00
場所:小金井市中町カエルハウスおよびオンライン(zoom)
(定員:会場15名、オンライン20名)
話題:雑穀街道、西原の暮らし
話者:富澤太郎さん、上野原市西原の農家
案内者:小谷俊哉(グリーン・ネックレス)
要旨:
西原に移住して農家になり、雑穀のほか、いろいろな野菜作りをしています。西原は近年まで多種類の麦・雑穀が栽培されていました。伝統的な生業の技能を継承する中川智さんの周りに、若者たちが集まり、学びながら農林業を受け継いでいます。たびたび、NHK テレビで放送されています。
第6回自給農耕ゼミ(小金井)
日時:7月31日(日)13:30~16:00 延期。
集合・解散場所:JR東小金井駅北口
場所:小金井市関野町、梶野町の玉川上水周辺(定員:15名)
話題:屋敷林、都市農地の巡検
案内者:小谷俊哉(グリーン・ネックレス)
内容:梶野町周辺の屋敷林や農地の巡検。
コースイメージ:東小金井駅→梶野公園→スタジオジブリと周辺のジブリが取得したオープンスペース→瀧島さんの屋敷林と農地と賃貸アパートの見事な花壇→築樋→気に広がる武蔵野市の桜堤団地と新しい広場空間→東小金井駅。