ミュージアムグッズ

植物と人々の博物館オリジナル絵はがき ¥500(8枚入り)

小菅の美しい風景を絵はがきにしました。本博物館一番人気のミュージアムグッズです。

エッセイ・報告書等

民族植物学ノオト Ethnobotanical Notes in collaboration with plants
(ISSN; 1880-3881)

第1号(2005)(4.9 MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.1

第2号(2007)(2.8 MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.2

第3号(2009)(4.1 MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.3

第4号(2011)(4.8 MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.4

第5号(2012)(2.6 MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.5

第6号(2013)(5.2 MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.6

第7号(2014)(1.6MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.7

第8号(2015)(2.3MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.8

第9号(2016)(4.0MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.9

第10号(2017)(5.5MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.10

第11号(2018)(8.4MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.11

第12号(2019)(6.9MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.12

第13号(2020)(5.4MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.13

第14号(2021)(8.7MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.14

第15号(2022)(10.8MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.15

第16号(2023)(8.57MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.16

第17号(2024)(7.52MB) → 章ごとのダウンロードはこちらからNo.17

第18号(2025) → 原稿受付中(締切2024年12月末まで)



環境教育学研究 第23号
(東京学芸大学環境教育研究センター 研究報告書)

【特集】
ホームガーデン:自給農耕と生物文化多様性

2014年3月発行
非売品(無料配布)
ISSN:1344-6444


- 雪 虫 -
降矢静夫 俳句集
甲武境の村・西原に生きて


1998年8月31日発行
価格:非売品
ダウンロードできます
>>>初版(PDF:23.4 MB)



降矢静夫 書簡集
(我孫子昭二 宛)
2022年3月31日公開

書簡(1986~1992)
  (1~184)
書簡(1993~1996)
 (185~323)
書簡(1997~2000)
 (324~444)
書簡(2001~2003)
 (445~499)
>>> 一括ダウンロード

書籍


持続可能な社会のための環境学習 知恵の環を探して

著:木俣美樹男 共編著:藤村コノヱ
出版社:(株) 培風館
2,310 円(税込)


民族植物学 原理と応用

著:C.M.コットン 訳:木俣美樹男 訳:石川裕子
出版社:(株) 八坂書房
6,090 円(税込)


総合的な学習にやくだつ つくって、そだてる!学校ビオトープ (1)

監修:佐島群巳 編:木俣美樹男
出版社:(株) ポプラ社
2,940 円(税込)


国際化時代の教育シリーズ
地球環境と教育 ―未来をひらく緑のヴィジョン
編著:西村俊一 木俣美樹男
出版社:創友社
3,500 円(税込)


地域に学ぶ、学生が変わる
-大学と市民でつくる持続可能な社会-

2012年4月25日発行
価格1,890円(税込)
ISBN:978-4-901665-25-4


こどもかんきょう絵じてん(小型版)

2017年9月10日発行
価格1,900円(税別)
ISBN:978-4-385-14325-5

電子書籍(ダウンロード可)

『環境学習原論―人世の核心』(木俣美樹男2019)(PDF: 5.0MB)
自然文化誌研究会の冒険学校の到達点でもありますので、是非一読していただきたいです。著者は日本環境教育学会の創業者です。

『自分で考える日本国憲法』(木俣美樹男2019)(PDF:5.2MB)
憲法の加筆修正について、市民として強い関心がある条項に関して考え、提案をしてみました。

『先真文明の時代』(木俣美樹男2019)(PDF:2.9MB)
近未来について考えた関連のエッセイを整理したものです。

『冒険探検粉塵記(改訂版)』(黍稷農季人2020)(PDF:7.4MB)
ナマステに連載したエッセイ(第 1話から第 18話)をまとめました。若干のフィクションも交えた冒険探検の個人史です。

『降矢静夫光岑書簡集』(木俣美樹男2020)(PDF:2.6MB)
最後の山村農人降矢静夫光岑老師から書簡集を農事記録としてまとめたもの。

孤独と孤立~ムラ社会の撥撫に抗う心の構造と機能~(黍稷農季人2021)(PDF:2.4MB)
ムラ社会の形成とムラの撥無の発生からの孤独と孤立、そして希望への歩みを一般理論としてまとめたもの。


『雑穀の民族植物学―インド亜大陸の農山村から』(リンク)
民族・信仰について学びながら、南アジアについて、個人の現地調査の体験をまじえ、自由に書いています。「第1章補論1民族と国の用語法」、「第4章補論4北東部諸州」を公開しました。次は「第2章の加筆修正、補論2農耕/言語伝播仮説」、第4章東部諸州についてまとめていきます。

『日本雑穀のむら』(リンク)
5章中部地方の雑穀文化複合、補論 3副食主菜の起源を検討しています。

『第四紀植物』(リンク)
栽培植物の起源の進化植物学、伝播の民族学などを書き進めています。

“Essentials of Ethnobotany”(公開準備中)
栽培植物の起源の進化植物学、伝播の民族学などを書き進めています。

その他

雑穀発泡酒sobiboピーボ

雑穀栽培講習会で有機無農薬栽培したキビとアワをもちいて、麦雑穀工房マイクロブルワリーで醸造していただき、小菅の湯で販売しています。


詳しくはこちら。

2023年復刻企画(第一弾)
2023年復刻企画(第二弾)

ミュージアムグッズをご購入希望の方は事務局までご連絡ください。


LinkIconお問い合わせ