■ 2024
2024.11.10
・文庫の整理状況
・宮本茶園での見本園(雑穀畑)
・訃報(伝統知伝承顧問 中川智 氏) 他
2024.8.25
・資料の整理状況、予定
・第35回日本環境教育学会大会 他
2024.5.20
・民族植物学ノオト第17号(2024)の発行
・資料受入れ状況、資料整理の予定
・学会発表。雑穀実習 他
2024.3.20
・書籍/資料整理の再開
・民族植物学ノオトの発行予定
2024.1.20
・2023年の活動を振り返って
・これからの博物館を協議中
■ 2023
2023.8.31
・雑穀街道普及会の活動
・雑穀発泡酒・ソビボ・ピーボ
・「種子をつなぐ人」上映会
2023.5.20
・雑穀発泡酒・ソビボ・ピーボ
・ローカリゼーションディ日本2023
2023.3.10
・雑穀発泡酒 ソビボ・ピーボの復刻
・第 6 回自給農耕ゼミ(小金井)
2023.1.20
・国際雑穀年(2023)
・雑穀街道
■ 2022
2022.8.31
・学芸大学創基150年、ピーボ
・第7回自給農耕ゼミ(小金井)
2022.5.20
・民族植物学ノオト No.15発行
・降矢静夫 書簡集(我孫子昭二 宛)掲載
・環境学習会等の案内
2022.3.20
・民族植物学ノオト 第15号の発行予定
・環境楽習会 第6回の開催予定(4/24)
2022.1.20
・環境学習市民連合大学の講座の予定
・雑穀街道普及会の活動
■ 2021
2021.9.20
・環境学習市民連合大学の講座を始めました
2021.6.1
・雑穀の種継ぎ
・雑穀街道普及会の立ち上げ
・民族植物学ノオト第14号の発行
2021.3.20
・最近の博物館の様子
■ 2018-2020 休止
■ 2017
2017.9.20
・博物館移転のお知らせ
2017.3.10
・「第20回雑穀講習会」のご案内
・源流祭りにおける展示の解説・講座
■ 2016
2016.5.25
・「第19回雑穀講習会」の報告
2016.3.10
・「第19回雑穀講習会」開催のご案内
・源流祭りにおける展示の解説・講座
・「第38回環境学習セミナー」の開催
・「雑穀街道」の取り組み
■ 2015
2015.3.20
・「第18回雑穀講習会」開催のご案内
・源流祭りにおける展示の解説・講座
・「第36回環境学習セミナー」の開催
2015.9.1
・道の駅こすげでの展示「雑穀街道」
・民族植物学ゼミ第1回
■ 2014
2014.3.20
・「第17回雑穀講習会」開催案内
・源流祭りにおける展示の解説・講座
・さく葉標本の整備
・トレイルマップ第三弾を作成中
2014.10.20
・「小菅巡検」@NPO法人エコプラス
・第16回栽培講習会
・伝統智研究会~南魚沼巡検自然文化誌研究会
・東京学芸大学の小菅実習
■ 2013
2013.8.20
・「第16回雑穀講習会」開催案内
・書庫の整理~学芸大実習
2013.2.25
・植物と人々の博物館総会
・第26回多摩源流祭りでの縁側講座
2013.4.20
・「第16回雑穀栽培講習会」開催案内
・「第26回多摩源流祭り」講座案内
・「三つ子山」トレイルマップ完成
■ 2012
2012.10.1
・「第26回雑穀研究会シンポジウム」
開催の報告
・雑穀見本園の様子
2012.12.10
・アワの収穫
・三つ子山 トレイルマップの作成
・そば刈りの様子
2012.3.1
・第15回雑穀栽培講習会のご案内
・のぼりと横断幕を作りました
2012.5.20
・「第15回雑穀栽培講習会」の報告
・小菅村天神山のトレイルマップを作成
・第26回雑穀研究会シンポジウム
開催のお知らせ
■ 2011
2011.12.10
・アワの収穫
・小菅村散策マップ作り
・タイの展示を充実しました
2011.6.10
・雑穀栽培講習会
2011.11.10
・キビ・アワの収穫
・トレイルマップ作成中
・雑穀講習会
・民俗植物学ノオトNO.4を発行
2011.1.10
・山形県朝日町のエコミュージアム活動
・エコミュージアム日本村 ロゴマーク完成
・小菅の湯にゆったりスペースを開設
・植物と人々の博物館友の会総会
2011.4.1
・第13回 雑穀栽培講習会のご案内
・植物と人々の博物館友の会総会の報告
■ 2010
2010.9.20
・雑穀見本園 収穫の時期
・小金井市公民館の皆様をご案内
・第15回ミューゼス研究会の開催
■ 2007
2007.9.10
・植物と人々の博物館とは何?
・中央公民館での小菅村民具の整理と展示
・雑穀商品の開発
・雑穀栽培講習会
・「第10回ミューゼス研究会」開催案内
・「We love Tamagawaいのちをつなぐ
138シンポジウム」開催案内
2007.10.10
・雑穀展のご案内
・小菅村での結婚式
・展示・図書整理、雑穀栽培の様子
・小菅カレッジ「ELF 環境学習中堅
指導者講習会」
・小金井環境博覧会